建築物環境衛生管理技術者試験に挑戦            by tomygg 本文へジャンプ
 HOME   試験概要   計算問題   図形・グラフ問題   出題傾向分析   参考図書   メール 
独学チャレンジノート


平成24年度  午後
ねずみ・昆虫等の防除
問題166 蚊に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) アカイエカは、北海道から九州まで広く分布する。
(2) ヒトスジシマカは、公園、住宅の庭、墓地等で昼間に人をよく吸血する。
(3) コガタアカイエカの主な発生場所は、雨水ますなどの狭い水域である。
(4) チカイエカは、狭い空問で交尾が可能である。
(5) アカイエカの幼虫は、有機物の多い下水帯などで発生する傾向がある。
____________________
____________________
問題167 蚊の防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 排水槽や汚水槽に通ずる通気管などは、外部からの成虫の侵入経路となる。
(2) 浄化槽内の防除効果は、粘着トラップによる成虫の捕獲数で判定する。
(3) 成虫防除に用いられるULV処理は、速効性が高い。
(4) 浄化槽内の殺虫剤処理後も成虫の発生数が減少しない場合は、同じ薬剤を複数回処理する。
(5) 乳剤に含まれる界面活性剤や有機溶剤は、浄化槽内の浄化微生物に影響を及ぼすおそれがある。
____________________
____________________
問題168 ゴキブリに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) ワモンゴキブリは、前胸背板に黄白色の輪状の斑紋がある。
(2) チャバネゴキブリは、北海遺から沖縄まで広く分布している。
(3) 幼虫と成虫の活動場所は異なる。
(4) 屋内で見られるゴキブリ類は、フェロモンの働きにより集合性を示す。
(5) 我が国で屋内に定着している種類は、5~6種ほどである。
____________________
____________________
問題169 ゴキブリの防除に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
(1) 有機リン剤は、隙問に潜むゴキブリを追い出すフラッシング劾果を持つ。
(2) 駆除率の算出には、一定面積当たりの視認数であるゴキブリ指数を用いる。
(3) 殺虫剤に対する抵抗性の発達は、報告されていない。
(4) ULV処理は、空間に薬剤を処理する方法の一つである。
(5) 毒餌(食毒剤)を配置する際、毒餌に殺虫剤を噴霧すると、その効果が高まる。
____________________
____________________
問題170 ダニに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) ダニには、人の皮膚内に寄生する種がある。
(2) ツメダニ類は、他のダニ類やチャタテムシ類などを捕食する。
(3) 屋内塵に生息するダニ類の中で、優占率の高いダニはホコリダニ類である。
(4) ハダニ類は、鉢植えなどで屋内に持ち込まれることがある。
(5) ケナガコナダニは、保存食品などにも発生する屋内塵性ダニである。
____________________
____________________
問題171 害虫に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) ネコノミは、イヌやヒトからも吸血する。
(2) アルゼンチンアリは外来種で、日本各地に広がりつつある。
(3) トコジラミは夜間吸血性で、昼問は柱、壁の割れ目に潜んでいる。
(4) チョウバエ類の主な発生源は、動物の死体や糞である。
(5) シバンムシアリガタバチの幼虫は、シバンムシの外部寄生虫で、成虫は人を刺すことがある。
____________________
____________________
問題172 殺虫剤の剤型とその使用法や使用目的との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
(1) 水和剤 --------- 残留処理
(2) 乳剤 ----------- 煙霧処理
(3) 樹脂蒸散剤 ----- チョウバエ類対策
(4) 粒剤 ----------- 蚊幼虫対策
(5) 食毒剤 --------- アリ類対策
____________________
____________________
問題173 ネズミの生態に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) ドブネズミの成獣は、クマネズミの成獣に比べて小形である。
(2) クマネズミの尾は、体長より長い。
(3) クマネズミは、ドブネズミに比べて警戒心が強い。
(4) クマネズミは、垂直な壁や電線を伝わって屋内に侵入する。
(5) ドブネズミは、床下や土中に巣を作ることが多い。
____________________
____________________
問題174 ネズミの防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 抗凝血性殺鼠剤を用いた防除では、原則として毒餌を連続して喫食させる必要がある。
(2) 忌避剤であるカプサイシンは、処理空間からネズミを追い出す目的で使用される。
(3) クマネズミを対象にした毒餌は、植物性の餌を基材とする。
(4) 防除は、餌を断つこと、巣を作らせないこと及び通路を遮断することが基本である。
(5) 防鼠構造・工事基準案では、ドア周辺の隙間は1cm以内にすることとしている。
____________________
____________________
問題175 感染症と衛生動物との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
(1) レプトスピラ症 ----- ネズミ類
(2) マラリア ---------- ハマダラカ類
(3) 日本脳炎 --------- コガタアカイエカ
(4) デング熱 --------- ネッタイシマカ
(5) ペスト ----------- コロモジラミ
____________________
____________________
問題176 殺虫・殺鼠剤の毒性や安全性に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 薬剤の安全性は、毒性の内容や強弱、摂取量、摂取期間によって決まる。
(2) ほとんどの殺虫製剤は、劇薬に該当する。
(3) 対象種が同じでも、地域により薬剤感受性が異なる場合がある。
(4) 殺鼠剤の多<は、選択毒性が低く、ヒトに対しても強い毒性を示す。
(5) 薬事法に基づき殺虫・殺鼠剤の承認を受けるためには、安全性を示すための試験が必要である。
____________________
____________________
問題177 防虫・防鼠構造や防除に用いる機器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) ミスト機は、殺虫剤を0.1~10μmの粒子にして噴射する。
(2) 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の防虫・防鼠構造は、建築基準法の規定により、保健所長による審査が行われる場合がある。
(3) 昆虫の屋内侵入防止のため設置する網戸は、20メッシュより細かくする。
(4) ネズミの侵入防止には、自動開閉式ドアの設置が有効である。
(5) 電撃式殺虫機は、窓際に設置すると外に灯がもれて、かえって昆虫を集めてしまうおそれがある。
____________________
____________________
問題178 築物内のネデミ及害虫の調査法に関する次の組合せのうち、最も不適当なものはどれか。
(1) ハエ類の成虫 ----- 粘着リボン法
(2) ゴキブリ --------- ファン式ライトトラップ法
(3) 屋内塵性ダニ ----- 粘着クリーナ法
(4) 蚊の幼虫 -------- 柄杓すくい取り法
(5) ネズミ ----------- 証跡調査法
____________________
____________________
問題179 建築物における衛生的環境の維持管理について(平成20年1月25日健発第0125001号)に示された建築物環境衛生維持管理要領による総合的有害生物管理(IPM)に関する次の文章の[     ]内に入る語句の組合せとして、正しいものはどれか。

ねずみ等の[  ア  ]を行うに当たっては、建築物において考えられる[  イ  ]技術を組み合わせて利用しながら、[  ウ  ]に対するリスクと環境への負荷を最小限にとどめるような方法で、有害生物を制御し、その水準を維持する有害生物の管理対策である総合的有害生物管理の考え方を取り入れた[  ア  ]体系に基づき実施すること。
 
   
 ア    イ  ウ
(1) 駆除 ----- 定められた ------- 人の生命
(2) 駆除 ----- 有効・適切な ----- 人の健康
(3) 駆除 ----- 有効・適切な ----- 人の生命
(4) 防除 ----- 定められた ------- 人の衛生
(5) 防除 ----- 有効・適切な ----- 人の健康
____________________
____________________
問題180 建築物内における害虫に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) キイロショウジョウバエは、腐敗した植物質や果物から発生する。
(2) カメムシ類の中には、越冬のために建築物内に侵入する種類がある。
(3) ヒメマルカツオブシムシは、羊毛製品などから発生する。
(4) イエヒメアリは、カーペットの下、壁の割れ目などに巣を作る。
(5) ネコノミの幼虫は、吸血を繰り返して発育する。
____________________
____________________
解答 HOME
問題 1~20 問題 21~45 問題 46~90
問題 91~105 問題 106~140 問題 141~165



              copyright (c) 2012 tomygg all rights reserved.