建築物環境衛生管理技術者試験  ビル管独学チャレンジノート     本文へジャンプ
 Home 参考図書     

 平成29年度 第2回 過去問セレクト模試

建築物環境衛生管理技術者試験


 問題91
設計図面(設計図書)の仕様書に記載される事項として、最も不適当なものはどれか。

 (1)成分
 (2)施工方法
 (3)品質
 (4)性能
 (5)積算
____________________
 解答
____________________


 問題92
東京における建築物で、晴天日における日射の受熱に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)夏至の日の正午において、水平面が他の鉛直面に比べて最も日射量が多い。
 (2)照り返しは、日射の反射と熱放射に分けられる。
 (3)窓のブラインドを室内付けにするより外付けにした方が、日射による熱取得が大きい。
 (4)冬至の日において、鉛直壁面が受ける日積算日射量は、南面が最も多い。
 (5)南向き鉛直壁面が受ける日積算日射量は、夏至の日よりも冬至の日の方が多い。
____________________
 解答
____________________


 問題93
建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当老1ものはどれか。

(1) トラス構造の部材に生じる応力は、主にせん断力である。
(2) 制振構造は、建築物の揺れを制御し、低減しようとする構造である。
(3) 壁式構造は、構造体の外力に対する主要抵抗要素が板状の部材で構成されている構造で
  ある。
(4) 吊り構造は、構造物の主な部分を支点から吊る構造である。
(5) シェル構造の応力は、面内力がほとんどである。
____________________
 解答
____________________


 問題94
建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 普通コンクリートの圧縮強度は、200N/mm2程度である。
(2) トラス構造は部材の節点をピンとして、三角形を基本単位として構成する。
(3) 主体構造は、柱・梁・床・耐震壁・基礎等の骨組をいう。
(4) 壁式鉄筋コングリート構造は、低層の集合住宅によく用いられる。
(5) 延べ面積500m2を超える木造建築物は、建築基準法により構造計算が義務付けられている。
___________________
 解答
____________________


 問題95
建築材料とその性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) アルミニウムの比重は、鉄の約1/5である。
(2) モルタルは、水とセメントと砂を練り混ぜたものである。
(3) 強化ガラスは、一般板ガラスに特殊な熱処理を施し、表面に圧縮応力を生じさせたものである。
(4) 鉄鋼の熱膨張係数は、コンクリートとほぼ等しい。
(5) 一般の建築用木材が加熱されると、260~270℃で着火する。
___________________
 解答
____________________


 問題96
鉄骨構造に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

(1) 鉄骨構造の現場での接合方法は,近年では,ほとんどが溶接接合である.
(2) 鉄骨構造は,じん性に富み,耐震的に有利な構造にしやすい.
(3) 鉄骨構造の溶接接合には,一般にアーク溶接が用いられる.
(4) 鉄骨構造は,部材の接合によりラーメン構造,トラス構造等に大別できる。
(5) 鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造等,異なった構造の長所を生かして組み合わせたものを混合構造という.
____________________
 解答
____________________


 問題97
建築材料及び部材の性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)コンシステンシーは、流動に対する抵抗性の程度で表されるフレッシュコンクリートの性質である。
 (2)板ガラスは、部分的に加熱されると破壊しやすい。
 (3)普通コンクリートの単位容積当たりの質量は、約2.300kg/m3である。
 (4)建築用木材が加熱されると、一般に200℃前後で自然発火する。
 (5)テラゾは人造大理石で、床の仕上げ材として使用される。
____________________
 解答
____________________


 問題98
建築材料と部材の性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)木材のシロアリなどによる虫害対策として、木材表面の被覆又は薬剤処理を行う。
 (2)セメントペーストは、水とセメントを練り混ぜたものである。
 (3)アルミニウムの比重は、鋼の約1/3である。
 (4)板ガラスは、部分的に加熱されると破壊しやすい。
 (5)軽量コンクリートの単位容積当たりの質量は、概ね2,500kg/m3である。
____________________
 解答
____________________


 問題99
建築生産に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) プレハブ工法は、工場で製作された部材を現場に搬入して組み立てる工法である。
(2) 施工者は、一般に各種の専門下請負業者にそれぞれ仕事を請け負わせて、これを総合管理する。
(3) 建築主は、設計図や関係書類の作成を専門家である設計者に依頼する。
(4) 建築基準法に基づく設計図書には、施工図、現寸図が含まれる。
(5) 施工の工程は、仮設、地業、躯体、仕上げの各工事に大別される。
____________________
 解答
____________________


 問題100
建築生産に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか. 

(1) 地球環境に配慮した環境負荷を軽減する建築生産が,今後の重要な課題である. 
(2) 請負形式には,一式請負(一括),分割請負(分離),ジョイントベンチャー(共同企業体)がある. 
(3) 建築生産は,一般の製造業と異なり,見込み生産がほとんどである. 
(4) 工事監理は,設計者が建築主の委託を受けて代行する場合が多い. 
(5) 建築主は,施工業者と請負契約を締結し,施工を依頼する。
____________________
 解答
____________________


 問題101
輸送設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)エレベータに使用される巻上電動機には、交流式と直流式がある。
 (2)建築基準法の規定により、高さ31mを超える建築物には、原則として非常用の昇降機を設けなければならない。
 (3)エスカレータの公称輸送能力は、定格速度と踏段幅により決定する。
 (4)建築基準法の規定により、エレベータの安全装置として、制動装置を設けなければならない。
 (5)油圧式エレベータは、走行機の速度制御が広範囲にわたって可能である。
____________________
 解答
____________________


 問題102
自動火災報知設備で用いられる煙感知器の方式として、最も適当なものは次のうちどれか。

(1) 補償式
(2) 定温式
(3) イオン化式
(4) 紫外線式
(5) 赤外線式
____________________
 解答
____________________


 問題103
防災に関する語句の組合せとして、最も不適当なものはどれか。

 (1)展炎性 ------ 材料の燃え広がりのしやすさ
 (2)火災荷重 ----- 単位容積当たり可燃物重量
 (3)火災 ------- 二方向避難路
 (4)ガス爆発 ----- 可燃性混合気
 (5)着火性 ------ 火のつきやすさ
____________________
 解答
____________________


 問題104
建築基準法に定める「主要構造部」として,最も不適当なものは次のうちどれか. 

(1) 間仕切壁 
(2) 柱 
(3) 床 
(4) 屋根 
(5) 階段 
____________________
 解答
____________________


 問題105
建築基準法及びその施行令に規定される用語に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 住宅に附属する門及び塀は、建築物である。
(2) 倉庫は、特殊建築物である。
(3) 建築物に設ける消火用のスプリンクラー設備は、建築設備である。
(4) 屋外階段は、主要構造部である。
(5) 大規模の修繕は建築物の主要構造部の1種以上について行う過半の修繕である。
____________________
 解答
____________________



 
給水排水


 


ビル管独学チャレンジノート・ 
copyright (c) ビル管独学チャレンジノート  all rights reserved.