建築物環境衛生管理技術者試験  ビル管独学チャレンジノート     本文へジャンプ
 Home 参考図書     

 平成29年度 第1回 過去問セレクト模試

建築物環境衛生管理技術者試験


 問題141
空気調和設備等の維持管理及び清掃等に係る技術上の基準(平成15年度厚生労働省告示第119号)に定められていないものは次のうちどれか。

 (1)日常的に清掃を行わない箇所は、6ヵ月以内ごとに、1回、定期に汚れの状況を点検する。
 (2)保管庫と清掃用機械器具等は、定期に点検し、必要に応じて整備、取替え等を行う。
 (3)カーペット類の洗浄後は、防汚剤を散布する。
 (4)廃棄物の処理設備は、定期に点検し、必要に応じ、補修、消毒等を行う。
 (5)建築物内で発生する廃棄物の分別、収集、運搬及び貯留は、衛生的かつ効率的な方法により速やかに処理する。
____________________
 解答
____________________


 問題142
建築物清掃の一般的な作業計画に関する語句の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

 (1)廊下壁面のスイッチ回りの洗剤拭き ----- 定期清掃
 (2)床面(弾性床材)の洗浄と床維持剤塗布 --- 定期清掃
 (3)フロアマットの洗浄 ------------ 日常清掃
 (4)繊維床の除じん ------------- 日常清掃
 (5)換気口の除じん ------------- 定期清掃
____________________
 解答
____________________


 問題143
建築物清掃作業の安全衛生に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 

(1) 清掃作業にかかわる転倒事故防止は、清掃従事者と第三者の安全確保のために行う。 
(2) 建築物における衛生的環境の確保に関する法律では、清掃従事者の控室・倉庫の面積や設備の基準を示している。
(3) 清掃作剰こかかわる事故の大多数は、転倒や転落事故なので、床面洗浄や高所作業の安全確保が重要である。
(4) 洗剤などは、使用説明書に従って使用し、保護手袋など、保護具を適切に用いる。
(5) 防災対策は、自然的災害だけでなく、人為的災害の面からも講じなければならない。
____________________
 解答
____________________


 問題144
建築物清掃の評価に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)評価頻度は、現場責任者が定期的に月1回業務の締めくくりとして実施する。
 (2)評価範囲は、汚染度合いの高い箇所などに重点を絞る。
 (3)きれいさの評価は、主として測定機器(光沢度計など)を用いて行う。
 (4)組織品質の良否は、同一仕様であっても作業品質の良否に影響を及ぼす。
 (5)評価は、利用者の立場になって行う。
___________________
 解答
____________________


 問題145
建築物清掃の品質評価に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 点検は、品質評価実施計画に従って実施する。
(2) 点検終了後、結果の集計・評価を行い、改善点を拾い出す。
(3) 改善が必要と判断した場合は、評価者が清掃従事者に直接指示をする。
(4) 改善を指示した箇所について、指示どおりに改善されているか再点検する。
(5) 再点検の結果を基に再評価を実施する。
___________________
 解答
____________________


 問題146
予防清掃などに関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.

(1) 高気密化している現代の建築物では,窓やすき間がほこりの侵入路として重要である.
(2) 汚れは,平滑緻密な表面には付着しやすい.
(3) 建材の選択に当たっては,清掃の立場も考慮して選ぶ.
(4) 疎水性の建材には,油溶性の物質が付着しにくい.
(5) 予防清掃としての建材の加工改良は,人為的原因の汚れだけに対して効果がある.
____________________
 解答
____________________


 問題147
清掃対象となる建材に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)耐水性のある建材は、清掃しやすいものが多い。
 (2)汚れは、平滑緻密な建材表面には付着しにくい。
 (3)疎水性の建材には、水溶性物質が付着しやすい。
 (4)平滑に見える塩化ビニル系タイルでも、顕微鏡で拡大すると凹凸や孔隙がある。
 (5)アルミニウム建材は、耐アルカリ性に乏しい。
____________________
 解答
____________________


 問題148
カーペット洗浄用機械、器具に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1)洗剤供給式床みがき機は、化学繊維のタフテッドカーペットより、ウールのウイルトンカーペットに適している。
 (2)ドライフォーム方式の洗浄機は、洗剤液を泡にし、縦回転ブラシで洗浄する。
 (3)パイルの奥の土砂は、カーペットスイーパで除去する。
 (4)スチーム洗浄機は、温水を噴射して汚れを分解する。
 (5)エクストラクタは、ノズルから泡を噴射して洗浄し、直ちに吸引する。
____________________
 解答
____________________


 問題149
清掃作業に使用する洗剤に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)一般用洗剤(万能洗剤)には、助剤の添加を控えて、有機溶剤を加えたものがある。
 (2)洗剤の助剤として、リン酸塩はほとんど使用されない。
 (3)洗剤に使用する界面活性剤は、陰イオン系と陽イオン系に大別される。
 (4)石けんは、硬水中では洗浄力が十分に発揮できない。
 (5)洗剤の濃度は、汚れの度合いにより調整する。
____________________
 解答
____________________


 問題150
洗剤に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

(1) 合成洗剤は、冷水や硬水にも良く溶け、広く洗浄に使用されている。
(2) 洗剤の助剤は、界面活性剤の表面張力を高めて洗浄力を向上させる。
(3) 一般用洗剤は、各種の洗浄作薬に広く使用され、通常、弱酸性である。
(4) アルカリ性の強い洗剤は、尿石や水あかなどの頑固な汚れの溶解性に優れる。
(5) 業務用洗剤では、助剤としてリン酸塩が一般的に使用されている。
____________________
 解答
____________________


 問題151
清掃用洗剤に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

(1) 洗剤に使用する界面括性剤は、陰イオン系と陽イオン系の2種類に大別される。
(2) 洗剤は、使用する濃度に比例して洗浄効果が高まる。
(3) 一般用洗剤(万能洗剤)は、弱アルカリ性のものが多い。
(4) 合成洗剤は、天然油脂を主剤としている。
(5) 業務用洗剤では、助剤としてリン酸塩が一般的に使用されている。
____________________
 解答
____________________


 問題152
水質床材の維持管理に関する次の文章の[   ]内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか。

 シールされていない床は、[ ア ]がないことから保護剤としては、[ イ ]ではなく、[ ウ ]を使用する必要がある。

    ア           イ              ウ
 (1)耐水性 ------ 乳化性ポリッシュ ------ 水性ポリッシュ
 (2)耐水性 ------ 水性ポリッシュ --------- 油剤ポリッシュ(油性ワックス)
 (3)耐油性 ------ 乳化性ポリッシュ ------ 水性ポリッシュ
 (4)耐油性 ------ 乳化性ポリッシュ ------ 油性ポリッシュ(油性ワックス)
 (5)耐油性 ------ 水性ポリッシュ --------- 油性ポリッシュ(油性ワックス)
____________________
 解答
____________________


 問題153
カーペット床の維持管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) カーペットのほつれは、施工初期にカットすればよい。
(2) しみ取りは、早く対応するとよい。
(3) 全面クリーニングは、パウダー方式を用いる。
(4) パイル表面の粗ごみは、カーペットスイーパなどで除去する。
(5) パイル上部の汚れ除去には、拭き取り方式を用いる。
____________________
 解答
____________________


 問題154
外装の清掃に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.

(1) 金属材は,大気や酸性雨にさらされるので,汚れが軽度のうちに行う.
(2) 窓ガラスの清掃回数は,よごれの固着を防止するため,1~2年に1回行うとよい.
(3) 自動窓拭き設備には,スチーム洗浄機が組み込まれている.
(4) ガラスに貼ったフィルム面の洗浄は,研磨剤入り洗剤でフィルム面を洗浄する.
(5) 自動窓拭き設備は,人の作業に比ベクリーニングの仕上がりが良い.
____________________
 解答
____________________


 問題155
平成23年度の廃棄物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)一般廃棄物の総排出量の内訳は、家庭系ごみ(約70%)、事業系ごみ(約30%)となっている。
 (2)産業廃棄物の年間総排出量は、約3億8000万tである。
 (3)水洗化率は人口比約93%で、このうち、公共下水道によるものが約71%となっている。
 (4)一般廃棄物の一人1日のごみ排出量は、約2,000gである。
 (5)産業廃棄物の総排出量のうち、種類別では汚泥が約44%で最も多い。
____________________
 解答
____________________


 問題156
近年の一般廃棄物の排出及び処理状況等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 年間のごみ処理事業経費は、し尿処理事業経費より多い。
(2) 水洗化の普及は、公共下水道と浄化槽によって担われている。
(3) 浄化槽汚泥は、し尿処理施設又は下水道投入によって処理されている。
(4) ごみのリサイクルは、市町村による資源化及び住民団体による集団回収によって進められている。
(5) 一般廃棄物の最終処分場の総数は増加傾向にある。
____________________
 解答
____________________


 問題157
産業廃棄物のマニフェスト制度の目的に関する次の語句として,最も適当なものは次のうちどれか.

(1) 減量化促進
(2) 移動管理
(3) 資源化促進
(4) 収集効率化
(5) 省エネルギー
____________________
 解答
____________________


 問題158
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく廃棄物の定義に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1)事務所建築物から廃棄されたスチーム机は、一般廃棄物である。
 (2)百貨店から排出された紙くずは、産業廃棄物である。
 (3)飲食店から排出された木くずは、産業廃棄物である。
 (4)店舗から廃棄された発泡スチロールは、一般廃棄物である。
 (5)建設工事から排出された繊維くずは、産業廃棄物である。
____________________
 解答
____________________


 問題159
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の第1条に規定されている目的の項目として、該当し
ないものは次のうちどれか。

(1) 地球環境の保全
(2) 廃棄物の適正処理
(3) 廃棄物の排出抑制
(4) 公衆衛生の向上
(5) 生活環境の保全
____________________
 解答
____________________


 問題160
事業活動に伴って生じる次の建築物内廃棄物のうち,産業廃棄物に該当するものはどれか.

(1) 割りばし
(2) 紙くず
(3) 生ごみ
(4) 発泡スチロール
(5) 繊維くず
____________________
 解答
____________________


 問題161
事業所建築物から紙くずが1日当たり2m3排出されており、その質量は全廃棄物質量の10%を占めていた。いま、
 全廃棄物の質量を1日当たり2.0tとすれば、紙くずの容積質量値(kg/m3)として、正しいものは次のうちどれか。

 (1)10 kg/m3
 (2)20 kg/m3
 (3)100 kg/m3
 (4)200 kg/m3
 (5)400 kg/m3
____________________
 解答
____________________


 問題162
産業廃棄物の産業廃棄物管理票(マニフェスト)による管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 排出事業者は、マニフェストA票を控えとして保存する。
(2) 運搬作業が終了すると、収集運搬業者よりB2票が排出事業者に返却される。
(3) 排出事業者は、マニフェストを5年間保存する。
(4) 最終処分地での処分が完了すると、処分業者よりE票が排出事業者に返却される。
(5) 依頼から180日を経過してもD票が返却されない場合には、排出事業者は処分状況の確認を行う。
____________________
 解答
____________________


 問題163
建築物内廃棄物の貯留・搬出方式に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか.

(1) コンパクタ・コンテナ方式は,容器方式より防災性に優れている。
(2) 真空輸送方式は,容器方式より衛生性に優れている.
(3) 貯留・排出機方式は,コンパクタ・コンテナ方式より大規模建築物に適用される.
(4) 貯留・排出機方式は,真空輸送方式より初期コストがかからない。
(5) コンパクタ・コンテナ方式は,容器方式より作業性に優れている.
____________________
 解答
____________________


 問題164
建築物の処理及び清掃に関する法律に基づき、事業系一般廃棄物を大量に排出する事業用大規模建築物及び大量排出者に対して市町村長が指示できる事項に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)具体的な運搬場所
 (2)適正な分別
 (3)保管場所の設置
 (4)清掃作業監督者の選任・届出
 (5)具体的な運搬方法
____________________
 解答
____________________


 問題165
建築物内廃棄物の最終集積所に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか.

(1) 出入口には自動ドアを設ける.
(2) 種類ごとに分別して収集・保管できる構造とする.
(3) 第1種換気設備を設ける.
(4) 通賂に段差を設ける.
(5) 密閉区画構造とする.
____________________
 解答
____________________



 
ねずみ・昆虫の防除


 


ビル管独学チャレンジノート・ 
copyright (c) ビル管独学チャレンジノート  all rights reserved.