建築物環境衛生管理技術者試験  ビル管独学チャレンジノート     本文へジャンプ
 Home 参考図書     

 2019年度 第1回 過去問セレクト模試

建築物環境衛生管理技術者試験


 問題141
建築物清掃の一般的な作業計画において、日常清掃に含まれるものは次のうちどれか。

 (1) 床面(弾性床材)の洗浄と床維持剤塗布
 (2) 床面(繊維床材)のスポットクリーニング
 (3) 各種金属類の磨き
 (4) 玄関ホールのフロアマットの除じん
 (5) 壁面・柱面等の高所部分の清掃


 問題142
清掃作業計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)エレベータのかご内部の壁面洗浄は、定期清掃で実施する。
 (2)トイレ、洗面所の換気口の除じんは、日常清掃で実施する。
 (3)玄関のフロアマットの洗浄は、定期清掃で実施する。
 (4)エスカレータのランディングプレートの除じんは、日常清掃で実施する。
 (5)廊下の壁面のスポット洗浄は、定期清掃で実施する。


 問題143
建築物清掃の作業場所(管理区域)に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)外装区域の窓ガラスは、汚れの固着化を防止するため、1~2ヵ月に1回程度の頻度で清掃を行う。
 (2)管理用区域は、一般の人が立ち入らないため、年2回程度清掃を行う。
 (3)共用区域は、建築物内で最も頻繁に使用されるので、1日に1~2回清掃を行う。
 (4)専用区域は、1日に1回以上清掃を行って清潔の回復に努める。
 (5)外周区域は、公共の場所としての役割があり、1日に1回程度清掃を行う。


 問題144
建築物清掃の評価に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)評価頻度は、現場責任者が定期的に月1回業務の締めくくりとして実施する。
 (2)評価範囲は、汚染度合いの高い箇所などに重点を絞る。
 (3)きれいさの評価は、主として測定機器(光沢度計など)を用いて行う。
 (4)組織品質の良否は、同一仕様であっても作業品質の良否に影響を及ぼす。
 (5)評価は、利用者の立場になって行う。


 問題145
ほこりの予防とその清掃に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

 (1)ある程度の長さ(6~8歩分)の防じん用マット類を出入口に敷く方法は、簡易な割に効果が高い。
 (2)建築物内におけるほこりは、外部から侵入した土ぼこりの割合が多い。
 (3)土ぼこりの除じん作業は、適切な作業回数の設定が重要である。
 (4)ほこりの予防には、大別するとほこりの侵入防止及び発生防止の二つの対策がある。
 (5)現代の建築物では、窓や隙間が、ほこりの侵入路として重要視されている。


 問題146
ほこりや汚れの除去に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1) 水溶性のかさ高固着物であれば、物理的な力がなくても水洗いで除去できる。
 (2) 水で湿ったタオルで汚れの部分を軽くこすり、タオルに付着すれば水溶性の汚れである。
 (3) プラスチック製品などのほこりは、単に載っているだけの状態である。
 (4) アルミニウム建材の汚れは、弱アルカリ性洗剤で除去する。
 (5) ダストコントロール作業法を用いれば、ほこり以外のものも除去できる。


 問題147
床みがき機に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1)自動床洗浄機は、洗剤供給式床みがき機とドラム式真空掃除機とを結合したものである。
 (2)凹凸のある床面には、研磨粒子が付着したパッドを付けて洗浄する。
 (3)床みがき機のブラシは、直径60cm以上のものが多く使われている。
 (4)超高速バフ機の回転数は、毎分1,000~3,000回転である。
 (5)超高速床みがき機は、通常、カーペット用シャンプークリーニングを行うことができる。
_

 問題148
ビルクリーニング用機械に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)高い清浄度を要求される場所で使用する真空掃除機は、高性能フィルタ付きのものを使う。
 (2)1ブラシ式の床磨き機用ブラシの回転数は、一般に、毎分150~300回転である。
 (3)路面スイーパは、ローラ型の回転ブラシで床面を掃き、真空掃除機でほこりを処理する。
 (4)自動床洗浄機は、洗剤供給式床みがき機と、ドライ式真空掃除機とを結合したものである。
 (5)樹脂被膜の剥離に使用する床用パットは、粗いパット(黒又は茶)を用いる。


 問題149
清掃作業に使用する洗剤に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)一般用洗剤(万能洗剤)には、助剤の添加を控えて、有機溶剤を加えたものがある。
 (2)洗剤の助剤として、リン酸塩はほとんど使用されない。
 (3)洗剤に使用する界面活性剤は、陰イオン系と陽イオン系に大別される。
 (4)石けんは、硬水中では洗浄力が十分に発揮できない。
 (5)洗剤の濃度は、汚れの度合いにより調整する。


 問題150
洗剤に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1) 合成洗剤は、冷水や硬水にも良く溶け、広く洗浄に使用されている。
 (2) 洗剤の助剤は、界面活性剤の表面張力を高めて洗浄力を向上させる。
 (3) 一般用洗剤は、各種の洗浄作薬に広く使用され、通常、弱酸性である。
 (4) アルカリ性の強い洗剤は、尿石や水あかなどの頑固な汚れの溶解性に優れる。
 (5) 業務用洗剤では、助剤としてリン酸塩が一般的に使用されている。


 問題151
カーペット清掃に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1)カーペットのほつれは、年に1~2回まとめて処理する。
 (2)しみ取り作業は、定期作業で行う。
 (3)カーペットスイーパは、回転ブラシを電動モータで回して掃きとり、内部に巻き込む機構になっている。
 (4)全面クリーニング方式の一つとして、パウダー方式がある。
 (5)パイル上部の汚れ除去には、拭取り方式を用いる。


 問題152
床材の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1) テラゾは、耐酸性に乏しい。
 (2) 花嵩岩は、耐酸性に乏しい。
 (3) コンクリートは、耐酸性に乏しい。
 (4) リノリウムは、耐アルカリ性に乏しい。
 (5) ゴムタイルは、耐溶剤性に乏しい。


 問題153
床材の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)セラミックタイルは、耐酸性、耐アルカリ性に優れる。
 (2)ゴムタイルは、耐溶剤性に乏しい。
 (3)コンクリートは、耐酸性に乏しい。
 (4)大理石は、耐酸性に乏しい。
 (5)花崗岩は、耐熱性に優れる。


 問題154
外装の清掃に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1)窓ガラスクリーニングは、人が作業する方が自動窓拭き設備より、きれいに仕上がる。
 (2)陶器タイルは、他の素材より汚れが目立ちやすいので、清掃回数を多くする。
 (3)臨海工業地帯の窓ガラスは、汚れが付きやすいので、6ヵ月~1年に1回洗浄を行う。
 (4)金属材清掃は、汚れが進まないうちに中性洗剤を用いて、硬質ブラシでこすり洗いをする。
 (5)光触媒(酸化チタン)コーティングは、洗剤の洗浄効果を増強する。


 問題155
外装の清掃に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

(1) 磁器タイルは、他の素材より汚れが目立ちやすいので、清掃回数を多くする。
(2) 金属材の清掃は、汚れが軽度のうちに、全面の汚れを研磨剤でこすり取る。
(3) 窓ガラスの清掃回数は、汚れの固着を防止するため、1~2年に1回行う。
(4) アルミニウム板は、通常、表面に保護膜が施されているが徐々に汚れが付着する。
(5) 自動窓拭き設備は、研磨剤をガラス面に噴射して洗浄し、真空吸引装置で回収する。


 問題156
我が国の廃棄物処理政策の返還に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)昭和45年に、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下、「廃棄物処理法」という。)が制定され、産業廃棄物と
   一般廃棄物に分類された。
 (2)平成3年に廃棄物処理法が改正され、廃棄物の排出抑制が法律の目的に加えられた。
 (3)平成7年に容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)が制定され、
   容器包装の分別排出、再商品化等が図られることとなった。
 (4)平成12年に循環型社会形成推進基本法が制定され、同法に基づく基本計画において発生の抑制(リデュース)、
   再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)を進めることとされた。
 (5)平成24年に特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)が制定され、使用剤小型電子機器等に利用されている
   金属などを回収し、再資源化を促進することとなった。


 問題157
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく事業者の責務などに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

 (1)産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物の処理を排出事業者が他人に委託する場合には、その処理責任を全うするため、
   都道府県知事の登録業者に委託する。
 (2)一般廃棄物の処理に関しては、一般廃棄物及び特別管理一般廃棄物の収集、運搬、処分等が適正に行われるように
   処理基準が定められている。
 (3)廃棄物の減量その他その適正な処理の確保等に関し、国又は地方公共団体の施策に協力しなければならない。
 (4)物の製造、加工、販売等に際して、その製品、容器等が廃棄物になった場合における処理の困難性について、
   あらかじめ自ら評価しなければならない。
 (5)事業活動に伴って生じた廃棄物の再生利用等を行うことにより、その減量に努めなければならない。


 問題158
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に規定される専ら再生利用の目的となる廃棄物として、該当しないものは次のうちどれか。

(1) 木くず
(2) くず鉄(古銅等を含む。)
(3) あきびん類
(4) 古繊維
(5) 古紙


 問題159
廃棄物処理法に基づく産業廃棄物の取扱いに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)産業廃棄物の処理業者が、その処理を受託した産業廃棄物の移動及び処理の状況を自ら把握するため、産業廃棄物
   管理票制度(マニフェスト制度)が設けられている。
 (2)ビルピット汚泥のうち、し尿を含まない雑排水槽からのものは、産業廃棄物に該当する。
 (3)産業廃棄物の適正な処理を確保するために、処理基準や委託基準が定められている。
 (4)都道府県は、産業廃棄物の適正な処理を確保するために、都道府県が処理することが必要であると認める産業廃棄物の
   処理をその事務として行うことができる。
 (5)産業廃棄物の収集・運搬・処分を行う廃棄物処理業者は、専ら再生利用の目的となる場合を除き、都道府県知事の許可を
   受けなければならない。


 問題160
事務所建築物からちゅう芥が1日当たり0.2m3排出されており、その質量は全廃棄物質量の5%を占めている。いま、全廃棄物の質量を1日当たり3.0tとすれば、ちゅう芥の容積質量値(kg/m3)として、正しいものは次のうちどれか。

 (1)15kg/m3
 (2)75kg/m3
 (3)120kg/m3
 (4)750kg/m3
 (5)1,500kg/m3


 問題161
事業所建築物から紙くずが1日当たり2m3排出されており、その質量は全廃棄物質量の10%を占めていた。いま、
 全廃棄物の質量を1日当たり2.0tとすれば、紙くずの容積質量値(kg/m3)として、正しいものは次のうちどれか。

 (1)10 kg/m3
 (2)20 kg/m3
 (3)100 kg/m3
 (4)200 kg/m3
 (5)400 kg/m3


 問題162
廃棄物の発生量を表す原単位として、通常、用いないものは次のうちどれか。

 (1) kg/(日・人)
 (2) kg/(m2・人)
 (3) kg/(m2・日)
 (4) kg/(m2・月)
 (5) kg/(m2・年)


 問題163
建築物内廃棄物の保管場所に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) ねずみや害虫類の誘引、侵入防止を図るため防虫・防鼠構造とする。
(2) 廃棄物の運搬通路には段差を設けない。
(3) 床は傾きのないように水平にする。
(4) 他の用途との兼用はしない。
(5) 種類ごとに分別して収集・保管できる構造とする。


 問題164
建築物の処理及び清掃に関する法律に基づき、事業系一般廃棄物を大量に排出する事業用大規模建築物及び大量排出者に対して市町村長が指示できる事項に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)具体的な運搬場所
 (2)適正な分別
 (3)保管場所の設置
 (4)清掃作業監督者の選任・届出
 (5)具体的な運搬方法


 問題165
建築物内廃棄物の貯留・搬出方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 容器方式は、コンパクタ・コンテナ方式より貯留・搬出の作業性に優れている。
(2) 貯留・排出機方式は、容器方式より防災性に優れている。
(3) 貯留・排出機方式は、真空収集方式より初期コストがかからない。
(4) コンパクタ・コンテナ方式は、大規模建築物に適している。
(5) 真空収集方式は、輸送管によって空気搬送する方式である。



 
ねずみ・昆虫の防除



 


ビル管独学チャレンジノート・ 
copyright (c) ビル管独学チャレンジノート  all rights reserved.