建築物環境衛生管理技術者試験に挑戦            by tomygg 本文へジャンプ
 HOME   計算問題   図形・グラフ問題   出題傾向分析   基礎力判定問題   参考図書   メール 
独学チャレンジノート


C2 実践問題 (過去問編)
建築物の環境衛生  (出題数25問)
問題21 生体機能の恒常性に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 外部環境から影響を受けても、身体の内部環境をある一定範囲の変動にとどめることであ。
(2) 神経系や内分泌系、免疫系等の機能により維持されている。
(3) 体温調節機能は、恒常性の一例である。
(4) フィードバック機構により、生体機能の恒常性が破綻する。
(5) 有害なストレッサーは、生体機能の恒常性を乱す力である。
問題22 建築物内で健康に影響を与える次の要因のうち,物理的要因として最も不適当なものはどれか.

(1) オゾン
(2) 温度
(3) 振動
(4)
(5) 湿度
問題23 エネルギー代謝に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) エネルギー代謝の量に応じて、代謝熱が体内で産生される。
(2) 早朝覚醒後、空腹時仰臥位における代謝量を基礎代謝という。
(3) 一般に安静時代謝量は、基礎代謝量に比べて、20%増である。
(4) met値は、いす座位における安静時の代謝量を基準として、代謝量の大きさを相対的に表す指標である。
(5) 小児と大人の体表面積当たりで表した代謝量は、同程度である。
問題24 熱放射を評価する計測器として、最も適当なものは次のうちどれか。

(1) ガラス製温度計
(2) バイメタル式温度計
(3) 白金抵抗式温度計
(4) サーミスタ温度計
(5) グローブ温度計
問題25 冷房障害対策に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。
(1) 室内を冷やし過ぎない.
(2) 室内の風速を増す.
(3) 座業が長く続く場合には,軽い運動をする.
(4) 女性は,足元が冷えないようストッキングをはく.
(5) 室温と外気温の差を7℃以内にする.
問題26 室内の空気の汚染による健康影響として、最も不適当なものは次のうちどれか。

(1) レジオネラ症
(2) 過敏性肺炎
(3) 発癌
(4) シックビル症候群
(5) コレラ
問題27 ホルムアルデヒドに関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.
(1) シックハウス症候群の発生要因といわれる.
(2) 無臭である.
(3) 常温では液体である.
(4) 発がん性はない.
(5) 水に溶けにくい.
問題28 室内空気汚染質とその発生源との組合せとして,最も不適当なものは次のうちどれか.
(1) 硫黄酸化物 ----------- コピー機

(2) ホルムアルデヒド ------- 合板

(3) 微生物 --------------- 超音波加湿器
(4) 揮発性有機化合物 ----- 床ワツクス

(5) アスベスト ------------- 耐火被覆材
問題29 結核に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 結核菌は、飛沫核感染する。
(2) 結核菌は、感染すると体内で数年から数十年存在する。
(3) 多量喫煙者は、感染すると発病のリスクが高い。
(4) 建築物の気密性の向上と集団感染の増加との関連が示唆されている。
(5) 我国では既に制圧されたとされている。
問題30 結核に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.
(1) 感染しても多くの人は,発病に至らない.
(2) 水系感染する.
(3) 近年,我が国では,集団発生の事例がない.
(4) 欧米での罹患率は,我が国より高い.
(5) 近年,我が国では,死亡者はいない.
問題31 空気質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 二酸化硫黄は、1ppm程度で目の刺激症状を引き起こす。
(2) 二酸化炭素は、人の呼気中に約4%存在する。
(3) 一酸化炭素は、酸素の200倍以上強いヘモグロビン親和性をもつ。
(4) 窒素は、清浄空気の約78%を占める。
(5) 酸素欠乏とは、酸素濃度が18%未満である状態をいう。
問題32 一酸化炭素に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか.
(1) 一酸化炭素濃度は,室内空気の汚染や換気の総合指標として用いられる.
(2) 石油ストーブや都市ガスなどの不完全燃焼などにより一酸化炭素が発生する.
(3) 一酸化炭素は,酸素より200倍以上強いヘモグロビン親和性をもつ.
(4) 血液中の一酸化炭素ヘモグロビン濃度は,喫煙者の方が非喫煙者より高い.
(5) 血液中の一酸化炭素ヘモグロビン濃度が60~70%になると,昏睡とともにけいれんを起こし,時に死亡することがある.
問題33 音に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか.
(1) 会話の音声のレベルが55~65dBの時に,騒音のレベルが45dB以下であれば,十分な了解度が得られる.
(2) 加齢に伴い高い周波数域から聴力低下が起こる.
(3) 可聴範囲の上限周波数は,約30kHzである.
(4) 聴覚系の周波数特性を補正した尺度をA特性音圧レベルという.
(5) 人の聴覚が最も敏感な周波数は,4,000Hz付近である.
問題34 振動に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 水平振動では、1~2Hzの振動に最も感じやすい。
(2) 振動感覚閾値は、地震の震度階0(ゼロ)に相当する55dBである。
(3) 振動の直接的な生理的影響は、一般に約100dB以上で起こる。
(4) 鉛直振動では、4~8Hzの振動に最も感じやすい。
(5) 振動加速度レベルを求めるために用いる基準加速度は、1m/s2である。
問題35 光環境と視覚に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.
(1) 輝度は,快適性を表す指標である.
(2) 照度が低下すると,瞳孔は縮小する.
(3) 網膜にある杵体細胞は,暗いときに働きやすい.
(4) 照明の質は,照度により決定される.
(5) 視力は,100 lx付近で大きく変化する.
問題36 光環境と視覚に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか.
(1) 照度が低下すると瞳孔は拡大する.
(2) 一般に,照度が高くなると,細かい物を識別しやすくなる.

(3) 網膜にある錐体細胞は,暗いときに働きやすい.
(4) 照明の質を向上させるためには,グレアを防止する必要がある.
(5) 視力は照度0.1 1x付近で大きく変化する.
問題37 人間の眼が感じる明るさに関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

(1) 照度が高くなると、細かい物を識別しやすくなる。 

(2) 照度は照明の質を表す。
(3) 照度が低下すると、瞳孔が縮小する。
(4) 暗所では、感光度の低い錐体細胞が働きやすい。
(5) 快適な照明にはグレアが必要である。
問題38 紫外線の人体への作用に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.
(1) ビタミンEの生成
(2) 白血病の発生

(3) 皮膚の紅斑の出現
(4) 網膜の損傷
(5) 熱中症の発生
問題39 赤外線による健康障害として、最も不適当なものは次のうちどれか。

(1) 電気性眼炎
(2) 白内障
(3) 網膜障害
(4) 熱中症
(5) 皮膚血管拡張症
問題40 紫外線に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 波長によって、UV-A、UV-B、UV-Cの3つに分けられる。
(2) 眼が曝露されたとき、最も傷害されやすいのは網膜である。
(3) 皮膚でビタミンDを生成する作用がある。
(4) 殺菌灯からも発生する。
(5) 過剰な曝露によって、皮膚癌が発生するおそれがある。
問題41 人と水に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか.
(1) 加齢とともに体内の水分割合は,増加する.
(2) 小児が生理的に必要とする水分量は,体重当たりに換算すると成人より少ない.
(3) 人の体内水分量は,体重の40%程度である.
(4) 一般に,女性の体内水分量は,男性より少ない.
(5) 人が生理的に必要とする水分量は,1日約10Lである.
問題42 水系感染症の特徴に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか.
(1) 患者の発生は,給水範囲と重なる.
(2) 初発患者の発生から数日で爆発的に患者が増える.
(3) 患者の発生は,季節によって左右されることが多い.
(4) 一般に致死率は低く,軽症例が多い.
(5) 一般に患者の発生は,性別や職業に無関係である.
問題43 感染症とその病原体との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

(1) 白癬症 ---------------- 真菌
(2) クリプトスポリジウム症 ---- 原虫
(3) コレラ ----------------- 細菌
(4) 梅毒 ----------------- スピロヘータ
(5) 麻しん ---------------- リケッチア
問題44 薬液消毒剤とその消毒対象との組合せのうち、最も不適当なものは次のどれか。

(1) 逆性石鹸 ------------- 手指
(2) アルコール ------------ 医療器具
(3) 次亜塩素酸ナトリウム ---- 貯水槽
(4) クレゾール ------------- 食器
(5) ホルマリン ------------- ガラス器
問題45 10%溶液として市販されている次亜塩素酸ナトリウムがある.この溶液を水で1,000倍に薄めた場合,次亜塩素酸ナトリウムの濃度として,最も近いものは次のうちどれか.
(1) 1mg/L
(2) 10mg/L
(3) 100mg/L
(4) 1g/L
(5) 10g/L
C2 実践問題 (過去問編)
「解答一覧」(午前科目) HOME
衛生行政 空気環境 構造概論
給水・排水 清掃 ねずみ・昆虫


              copyright (c) 2012 tomygg all rights reserved.