建築物ケンチクブツ環境カンキョウ衛生エイセイ技術ギジュツ管理者カンリシャ試験シケン挑戦チョウセン
HOME 計算ケイサン問題モンダイ ・ブラフ問題モンダイ  

H20(166-180)

問題モンダイ166 蚊の吸血に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) 主に大型動物から吸血する種類、ヒトを好んで吸血する種類などがある。
(2) 夜間吸血する種類と昼間吸血する種類に大きく分けることができる。
(3) チカイエカは、産卵には必ず吸血が必要である。
(4) ヒトスジシマカは、公園、墓地、民家の庭等で発生し、ヒトを激しく吸血する。
(5) アカイエカは、ニワトリや野鳥から吸血する傾向が強い。
問題モンダイ167 建築物内の蚊の防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) 樹脂蒸散剤は、浄化槽のような密閉空間で成虫防除に効果を発揮する。
(2) 幼虫発生源で殺虫剤処理をした後にも成虫の発生が認められる場合には、薬剤に対する抵抗性の発達状況を調査する必要がある。
(3) 成虫に対する煙霧処理は、高い残効性が期待できない。
(4) 浄化槽内には有用な微生物が存在しているので、オルソ剤は使用しない。
(5) 昆虫成長制御剤(IGR)は、幼虫に対する速効的な致死効果が認められる。
問題モンダイ168 チャバネゴキブリに関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。



(1) 卵から成虫になるまで、25℃ で約半年を要する。
(2) 卵鞘の中には、約100個の卵が入っている。
(3) ピレスロイド剤に対する抵抗性の発達は、知られていない。
(4) 雌の産卵回数は、約5回である。
(5) 低温に強く、我が国では屋外で越冬することが多い。
問題モンダイ169 ゴキブリの防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。



(1) ULV処理は、残留効果をねらった処理法である。
(2) 防除の効果は、ゴキブリ指数の変動により評価されることが多い。
(3) 環境の整備や清掃によって、生息数を減少させることができる。
(4) 毒餌は、ローチスポットが多く見られる場所を中心に使用すると効果的である。
(5) ピレスロイド剤は、ゴキブリに対して追い出し効果がある。
問題モンダイ170 ダニの防除に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) トリサシダニ対策のために鳥の巣を卵ごと除去する場合は、市町村長又は都道府県知事の許可が必要である。
(2) 吸血性ダニ類は、殺虫剤感受性が低いので、効果が期待できる殺虫剤は限定される。
(3) ツメダニ類は、殺虫剤感受性が低いので、殺虫剤による防除は難しい場合が多い。
(4) イエダニの防除においては、本来の吸血源であるネズミの対策も重要である。
(5) ヒョウヒダニ類は、殺虫剤感受性が低いので、十分な効果が期待できる殺虫剤は少ない。
問題モンダイ171 建築物内の害虫に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) オオチョウバエの幼虫は、浄化槽や下水溝のスカムに発生する。
(2) ノミは幼虫から成虫まで、常に動物の体表に寄生する。
(3) シバンムシの幼虫に寄生するアリガタバチは、人を刺すことがある。
(4) トコジラミは夜間吸血性の昆虫で、ホテルなどで被害が問題となっている。
(5) カメムシ類は、越冬のために建築物内に侵入することがある。
問題モンダイ172 害虫に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。



(1) ゴキブリ類は、一般に夜間の特定の時間帯に活動する。
(2) ヒトスジシマカの吸血活動は、昼間よりも夜間の方が盛んである。
(3) ツメダニ類は、屋内塵の中に見られる他のダニ類を捕食して繁殖する。
(4) ノミは飢餓に強いために、毎日吸血する必要はない。
(5) 建築物内で問題となるコナチャタテ類は、乾燥食品などから発生する。
問題モンダイ173 殺虫剤に関する次の組合せのうち、最も不適当なものはどれか。


(1) ダイアジノン ------------- ピレスロイド系化合物
(2) フェニトロチオン ---------- 対称型有機リン系化合物
(3) プロポクスル ------------ カーバメート系化合物
(4) ピリプロキシフェン -------- 幼若ホルモン様化合物
(5) オルトジクロロベンゼン ---- 有機塩素系化合物
問題モンダイ174 殺虫剤に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) ジフルベンズロンは、幼虫の脱皮を阻害する。
(2) ピレトリンとは、除虫菊に含まれる殺虫成分である。
(3) フタルスリンは、ダニ用に開発された薬剤である。
(4) ヒドラメチルノンは、ゴキブリ用食毒剤の有効成分として使用されている。
(5) ピレスロイド剤でノックダウン(仰転)した個体は、蘇生することがある。
問題モンダイ175 ネズミに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) 都心の大型建築物内では、クマネズミが優占種となっている。
(2) クマネズミは、警戒心が強く、防除が難しい。
(3) ネズミがいつも利用する通路に見られるこすり跡をラブサインという。
(4) ネズミは、高圧変電器には警戒して近寄らない。
(5) ハツカネズミは、畑地周辺に生息しているが、一般家屋に侵入することもある。
問題モンダイ176 ネズミの防除に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。



(1) IPM(総合的有害生物管理)手法による防除の場合、殺そ剤は使用できない。
(2) 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物内で使用する殺そ剤は、薬事法で承認を受けたものでなければならない。
(3) 餌の管理や通路の遮断等の防除対策は、生息数の減少には関係しない。
(4) 殺そ剤で死亡したネズミを放置しても、ハエなどが発生することはない。
(5) 忌避剤であるカプサイシンを処理すると、処理空間からネズミを追い出すことができる。
問題モンダイ177 衛生害虫と健康被害に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) 我が国では、イヌノミによる吸血被害が多い。
(2) ユスリカがアレルゲンとなることがある。 
(3) ヒゼンダニは、カイ癬の原因となる。
(4) イエバエは、腸管出血性大腸菌0157の運搬者として注目されている。
(5) つつが虫病は、微小なダニであるツツガムシによって媒介される。
問題モンダイ178 殺虫・殺そ剤の毒性や安全性に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。



(1) 薬剤を実験動物に投与して求めたLD 50値は、殺虫製剤の急性毒性の評価基準となる。
(2) 薬剤の安全性の程度は、薬剤の持つ毒性の性質、摂取量、摂取期間等によって決まる。
(3) 薬剤に対する安全性の確保は、用法・用量に従って使用したときの暴露量と、最大無作用量の差が、2桁以上あることが目安とされている。
(4) 殺そ剤の多くは、選択毒性を示さず、ヒトに対しても強い毒性を示す。
(5) ほとんどの殺虫製剤や殺そ製剤は、劇薬に該当する。
問題モンダイ179 衛生害虫の発生場所に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。


(1) チカイエカの幼虫は、浄化槽などに発生する。
(2) キイロショウジョウバエは、腐敗した植物質や果物で発生する。
(3) シバンムシ類は、屋内塵の中で発生する。
(4) クロスズメバチは、土壌中に営巣する。
(5) イエバエは、豚舎、鶏舎、牛舎等とごみ処理場で発生する。
問題モンダイ180 ネズミ及び害虫に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。



(1) クマネズミは、運動能力に優れており、建築物の垂直な壁や電線を伝わって屋内に侵入することができる。
(2) ヒメマルカツオブシムシは、羊毛製品などから発生する。
(3) 屋内で発生するチャタテムシ類は約10種類である。
(4) チョウバエ類は夜行性で、暖房の完備した建築物内では年間を通して発生している。
(5) 国内の建築物内では、第5種類の蚊の発生が確認されている。
       
解答166〜180   HOME
 問題 1〜20   問題 21〜45   問題 46〜90
  問題 91〜105   問題 106〜140   問題 141〜165
H・23(166〜180) H・22(166〜180) H・21(166〜180) H・19(166〜180)