建築物環境衛生管理技術者に挑戦 |
|
|
HOME |
計算問題 |
図・グラフ問題 |
|
|
|
|
「空気調和システム」 |
|
|
問題 19-61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
冷房時における除湿再熱方式の空気調和システムを図−Aに示す。
図−Bは、図−A中の a 〜 f における空気の状態変化を湿り空気線図上に表したもので、図−A中の外気 a に相当するのは図−B中の a
点である。図−A中の d に相当する図−B中の状態点は、次のうちどれか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1) |
ア |
|
|
|
|
|
|
|
(2) |
イ |
|
|
|
|
|
|
|
(3) |
ウ |
|
|
|
|
|
|
|
(4) |
エ |
|
|
|
|
|
|
|
(5) |
オ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解 答 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「湿り空気線図の説明」 |
|
|
|
|
* |
(a)の外気がエ(f)の還気とオ(b)で混合されて、冷却器で冷やされて |
|
|
|
|
ア(c)となり、再熱コイルで過熱されイ(d)となり、室内に噴出ウ(e)され、 |
|
|
|
|
エ(f)の還気のサイクルとなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
問題文より冷房時であることが分かる |
|
|
|
|
A |
図-Aのdを見ると、冷却コイルを通過し一番冷やされた状態[ア(c)]から、 |
|
|
|
|
次に再熱コイルを通過し加熱された状態[イ(d)]であることが分かる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|