建築物環境衛生管理技術者試験  ビル管独学チャレンジノート     本文へジャンプ
 Home 参考図書     

 過去問塾 2020年度

建築物環境衛生管理技術者試験

 問題91
 太陽放射に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)太陽位置は,太陽の方位角と,高度から求めることができる。
 (2)直連日射と天空日射は,短波長放射と呼ばれる。
 (3)UV-A,UV-B,UV-Cと称される紫外線のうち,波長が最も短いのはUV-Aである。
 (4)太陽定数とは,大気圏外において太陽に正対するときの単位面積当たりに入射する放射エネルギーのことをいう。
 (5)紫外線(ドルノ線)は,体内でどタミンDを生成する作用がある。

____________________
 解答
____________________


 問題92
 建築士法に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか。

 (1)決められた年限以上の構造設計の実務者には,構造設計1級建築士が付与される。
 (2)木造建築士は,木造建築物であれば延べ面積にかかわらず新築の設計をすることができる。
 (3)1級建築士でなければ設計できない建築物が,定められている。
 (4)建築設備士は,建築基準法の適合チェックが義務付けられている建築物に関与しなければならない。
 (5)工事監理とは,その者の責任において,工事を施工図と照合し確認することである。

____________________
 解答
____________________


 問題93
 建築物の基礎構造と地盤に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)液状化現象は,埋立地や砂質地盤等で生じやすい。
 (2)砂質地盤の長期に生じる力に対する許容応力度は,粘土質地盤より小さい。
 (3)べた基礎は,地耐力が弱いところに用いられることが多い。
 (4)地盤のうち,第3紀層は土丹層とも呼ばれる。
 (5)地業は,基礎スラブより下に設けた割ぐり石,捨てコンクリート等の部分をいう。

____________________
 解答
____________________


 問題94
 建築構造とその材料に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)溶接断面の形式には,突合せ溶接,すみ肉溶接,部分溶込み溶接等がある。
 (2)梁に使用されるH形鋼のフランジは,主にせん断力に対して抵抗する。
 (3)鉄骨構造は,じん性に富み,耐震的に有利な構造にしやすい。
 (4)ボルト接合には,高カボルトが多く用いられる。
 (5)合成梁は,鉄骨梁とコンクリート床板をスタッドボルトなどにより緊結したものである。

____________________
 解答
____________________


 問題95
 建築物の荷重あるいは構造力学に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)等分布荷重の作用する単純梁のせん断力は,梁中央で最も大きい。
 (2)積載荷重には,物品の重量が含まれる。
 (3)柱を構造計算する場合の積載荷重は,地震力を計算する場合の積載荷重より大きく設定されている。
 (4)トラス構造の部材に生じる応力は,主に軸力である。
 (5)一般区域における積雪荷重は,積雪量1cmごと1m2につき20N以上として計算される。

____________________
 解答
____________________


 問題96
 建築物とその構造に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)鉄筋コンクリート構造の店舗建築の法定耐用年数は,39年である。
 (2)既存不適格建築物とは,法が適用された時点で既に存在していた建築物のうち,その後の改正規定に適合していない建築物をいう。
 (3)免震構造には,アイソレ一夕を用いて地盤から建築物を絶縁する方法がある。
 (4)鉄筋コンクリート構造における鉄筋の腐食は,主にコンクリートのひび割れや中性化に起因する。
 (5)構造設計に用いる鋼材の許容応力度は,引張強さを基準にして算出される。

____________________
 解答
____________________


 問題97
 建築材料と部材の性質に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)鉄鋼の線膨張係数は,コンクリートとほぼ等しい。
 (2)アルミニウムは,他の金属やコンクリート等と接触すると腐食する。
 (3)コンクリートを構成する砂と砂利の容積は,全体の約70%を占める。
 (4)トタンは,鋼板にすずめっきをしたものである。
 (5)網入板ガラスは,フロート板ガラスに比べて,火災時に破片の飛散防止効果がある。

____________________
 解答
____________________


 問題98
 建築生産に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)木工事は,仕上げ工事に分類される。
 (2)施工管理の業務には,関係官庁などへの諸手続きも含まれる。
 (3)環境負荷を削減するために,リユース,リサイクル等が重要である。
 (4)工事のための電力や上下水道設備の計画は,仮設計画に含まれる。
 (5)建築主は,建設工事の発注者である。

____________________
 解答
____________________


 問題99
 建築設備に関する次の記述のうち,最も適当なものはどれか。

 (1)常時遠隔監視・管理が行われているエレベータは,所有者による特定行政庁への定期点検報告は不要である。
 (2)都市ガスの保守管理において,配管,ガス栓,ガス漏れ警報器の日常点検は,ガス設備の所有者又は使用者が行う必要がある。
 (3)分散電源システムとは,商用電源が止まった場合においても給電できる自家発電設備や蓄電池で構成されるシステムのことである。
 (4)建築物の不動産価値を評価するためのデューデイリジュンスにおいては,建物の躯体・設備の現況が重要で,
   維持管理状態や稼働状況の記録は不要である。
 (5)ESCO(EnergyServiceCompany)事業のシェアード・セービング方式とは,顧客が自己投資により設備機器を導入し,
   ESCO事業者が削減効果を保証する方式である。

____________________
 解答
____________________


 問題100
 建築物内の昇降設備に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)非常用エレベータは,緊急時には消防隊員の活動が優先される。
 (2)小荷物専用昇降機は,かごの床面積及び天井高の上限が定められている。
 (3)動く歩道の定格速度は,勾配に応じて定められている。
 (4)乗用エレベータには,火災時に最寄り階まで自動運転する管制運転装置を備える必要がある。
 (5)エスカレータには,当該竪穴区画の防火シャッタ閉鎖時に連動して停止する制動装置が設けられている。

____________________
 解答
____________________


 問題101
 エスカレータには,当該竪穴区画の防火シャッタ閉鎖時に連動して停止する制動装置が設けられている。

 (1)避難安全検証法や耐火性能検証法は,建築基準法令に定められている性能規定である。
 (2)火災荷重とは,建物内の可燃物量を木材換算した単位床面積当たりの重量のことである。
 (3)火勢は,窓などの開口条件によらず,建物内部の可燃物量が多いほど激しくなる。
 (4)避難経路となる廊下や階投に煙が侵入しないよう,防排煙対策が必要である。
 (5)特定防火設備とは,シャッタや防火扉等,火災を閉じ込めることができる設備のことである。

____________________
 解答
____________________


 問題102
 建築物の避難計画,避難施設等に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)高層ビルなどに設けられる特別避難階段とは,防排煙対策が講じられた安全性の高い直通階段のことである。
 (2)すべり台や避難口ープは,消防法で定められている避難器具に含まれる。
 (3)非常用の照明装置における避難上有効な照度は,光源がLEDランプの場合,白熱電灯の倍の2lx以上としなくてはならない。
 (4)高層ビルでは避難の完了に時間を要するため,誘導灯の点灯継続時間は60分と定められている。
 (5)高層ビルの避難計画では,効率的な避難が行えるよう,2以上の避難階段は,できるだけ近接して配置するのが望ましい。

____________________
 解答
____________________


 問題103
 防犯・防災の管理に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)防犯用ネットワークカメラは,撮影した高解像度の映像を伝送でき,高画質なシステムを構築できる。
 (2)アクティブセンサとは,人などの発熱体を赤外線で検知し,その発熱体が移動する場合に動作する防犯センサである。
 (3)夜間無人となる建物の機械警備業務では,異常発生時には25分以内に警備員が駆け付けなくてはならない。
 (4)大規模事業所においては,従来の防火管理者,自衛消防組織に加えて,大地震などに備えた防災管理者を
   置くことが必要である。
 (5)大規模事業所においては,従来の防火管理者,自衛消防組織に加えて,大地震などに備えた防災管理者を
   置くことが必要である。

____________________
 解答
____________________


 問題104
 建築物に関連する法令に関する次の記述のうち,最も不適当なものはどれか。

 (1)消防法における特定防火対象物にあっては,消防用設備等の設置及び維持に関する規定は,新規に建築される
   建築物に限られる。
 (2)高さ31mを超える高層建築物の管理者は,消防法における防火管理者を定め,消防計画を作成する。
 (3)高齢者,障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(以下「バリアフリー法」という.)でいう建築物特定施設には,
   出入口,階段,便所がある。
 (4)建築主は,バリアフリー法における2000m2以上の特別特定建築物を建築しようとするときは,建築物移動等円滑化基準に
   適合させなければならない。
 (5)建築物の耐震改修の促進に関する法律における耐震改修とは,地震に対する安全性の向上を目的として,増築,改築,
   修繕,模様替若しくは一部の除却又は敷地の整備をすることをいう。

____________________
 解答
____________________


 問題105
 建築物の維持管理に関する略語とその内容の組合せとして,最も不適当なものは次のうちどれか。

 (1)BCP --- 事業継続計画
 (2)BEMS --- ビルエネルギー管理システム
 (3)POE --- 建築物使用者の観点による性能評価システム
 (4)LCC --- 建物の生涯にわたって必要なすべての費用
 (5)CASBEE --- 発注者の要求品質を実現するための管理プロセス

____________________
 解答
____________________


 
問題106~140


 

ビル管独学チャレンジノート・ 
copyright (c) ビル管独学チャレンジノート  all rights reserved.